2022年4月17日

失敗しない土地探しのコツ!?

土地(地面)いい家を建てる工務店はみつかった。じゃあ次に必要になるのは?

もちろん、土地(地面)です。

良い土地をみつけるというのは、いい家を建てるのと同じくらい難しいのです。マイホームは、一生に一度のビッグな買い物。それこそあなたの人生と命を賭けての買い物なんですね。

失敗は許されません!

家を建てる土地にもこだわるために、しっかりとした情報収集が大事です。そこで、不動産の営業マンが教えない、不動産業界の裏側を特別に大公開しましょう!
是非、HAPPY SMILE HOUSE の無料不動産セミナーに参加してください。

HAPPY SMILE HOUSE の4つのラインナップ
bn001www.jpg
bn002www.jpg
bn003www.jpg
bn004www.jpg
bn005www.jpg

不動産の営業マンが教えない秘密の話?!

不動産の商売方法に秘密良い土地情報は、なかなかあなたの手には届きません!インターネットや住宅雑誌が盛んになり、いろんな情報が簡単に手に入る現在でもです。

なぜでしょうか?

実は、不動産の商売方法に秘密が隠されているのです。よく不動産は、両手・片手の商売に例えられます。

「両手の商売」というのは、売主さんからも買主さんからも仲介手数料をもらうことです。 「片手の商売」というのは、売主さんか買主さんのどちらか一方からしか手数料をもらわないことをいいます。
【補足説明】 「アンコ」といって中間また別の業者が間に入り、売主もしくは買主からの手数料を業者間で頭割りすることもまれにあります。

いい物件は、なかなかオープンにならないとにかく、不動産業者にとって、一番儲かるのは当然「両手の商売」なのです。

ですから、売主さんから土地や住宅を「売って下さい!」と依頼を受けると、その業者は「売り物件情報」をできれば他の同業者には公開しないで自分だけで売りたいわけです。

いい物件は、なかなかオープンにならないし、自分の持っている物件をお客さんのために提案するということが難しいのです。 

また、不動産の営業で一番の苦労は、何と言ってもこの「売り物件の情報収集」です。不動産、免許さえ受ければ誰でも営業できます。でも、売るものがなければ商売は成り立ちません。 

そこで、「いい物件をください!」と業者間回りをするわけですが、そうは簡単に手にすることはできないので、個人的な人脈や縁故を通じて入手することが多くなります。結果として、土地をお求めの「お客さま」は、こうした隠れた情報を手にするためには、「強力パイプ」をもつ業者を探し当てるか、土地の選び方を知っている人に教えてもらうしかないのです。

私共は家を建てるプロもちろん、私共は家を建てるプロですが、土地選びまでトータル的にサポートさせて頂く事も多くございます。なぜならば、どういう土地に家を建てると良いのかということもよくわかっているからです。

もし、土地選びでもお困りであれば、一度、HAPPY SMILE HOUSEの無料不動産セミナーに参加してみてください。不動産の営業マンが教えない、"失敗しない土地選びのコツ"をお教えいたします。

HAPPY SMILE HOUSE の4つのラインナップ
bn001www.jpg
bn002www.jpg
bn003www.jpg
bn004www.jpg
bn005www.jpg

2022年4月16日

賢い主婦の家計やりくり術

ks.jpg
こんにちは! HAPPY SMILE HOUSE代表 都田 耕治です。

今回、家づくりを検討している方に、どうしても知っておいていただきたいことがあります。

その知っておいて欲しいこととは・・・

今、家づくりで後悔している人が後を絶たないという事実です。

なぜ、家づくりで後悔をしてしまうのか!? と言うと、家づくりで重要視すべきポイントを間違えてしまっているからなのです。

家づくりを検討している人のほとんどが、人生で一番高い買い物は「家」だと思っています。しかし、人生で一番高い買い物は「家」ではないのです。

その答えは、「住宅ローン」なのです。なぜなら、例えば、3,000万の家を3,000万で買える人は現金で購入される方だけです。ほとんどの人が住宅ローンを組みます。ローンの組み方によっては、3,000万の家が5,000万になる人、あるいは6,000万になる人、場合によってはそれ以上になってしまう人が存在するからなのです。

例えば、3,000万円の住宅を金利3%(全期間固定)35年のローンを組めば、その返済総額は、48,491,100円になります。

仮に同じケースで金利がたった1%上昇しただけで、その返済総額は55,789,440円になります。

その返済総額の差は、何と7,298,340円にもなるのです。

このことを踏まえれば、人生で一番高い買い物は「家」ではなく、「住宅ローン」であることがご理解いただけると思います。

結論:家づくりで重要視すべきポイントは、きちんとした資金計画を立て、家づくりで後悔しないために"あなたに合った最良な住宅ローン"を組むことなのです。

もし、「住宅ローンで失敗したくない」とお考えのあなたは、一番下のの問い合わせホームに今すぐアクセスしてください。必ずあなたの家づくりに役立つ情報をお届けします。

HAPPY SMILE HOUSE の4つのラインナップ
bn001www.jpg
bn002www.jpg
bn003www.jpg
bn004www.jpg
bn005www.jpg

2022年4月15日

ワンランク上の家を建てるコツ

ワンランク上の家を建てるコツ
■ 家を建てるときに、どこに頼んでいいかわからない。
■ ハウスメーカーの営業マンに口説かれ、契約しようと思っている。
■ 大規模なリフォームを計画していて、高額の見積もりで驚いた。

ちょっと待ってください!

多くの住宅会社が差別化を図ろうと、色々な提案をしています。しかし、そのほとんどは耳慣れないものばかりで、家づくりをする人にとってわかりやすいものではありません。

「○○工法だからいい家だ」「大手ハウスメーカーは安心で小さな工務店で大丈夫ですか?」という営業マンのセールストークを信じ、契約書に印を押す前に、私たちの建てる家をご覧下さい。

私たちは「同じ予算で建てるならワンランク上の家を建てる」ということをコンセプトに、家づくりをしています。しかも、基礎や構造など完成してしまうと見えなくなるところまで、強いこだわりを持って家づくりに励んでいるのです。

なぜ、同じ予算でワンランク上の家が建てられるのか?

家づくりの金額の多くは、建材や職人さんに支払われる人件費家づくりの金額の多くは、建材や職人さんに支払われる人件費なのです。しかし、大手ハウスメーカーではテレビCMや住宅展示場の建設費・維持費など、あなたの家の原価とは関係のない販促費まで、あなたの家の価格に乗っているのです。

私たちはお客様への負担を最大限まで抑えるために、お金のかかる広告や、展示場を持たず同じ予算ならワンランク上の家を提供できるように知恵と工夫で企業努力をしているのです。

また、当社では建材や材木を仕入れるコストにも気を配り、「同じメーカーの同じ品番の製品を買うなら他社よりも安く仕入れる勉強」もしています。これは、上場企業の株式会社ナックさんの協力を得て、全国8000社の工務店ネットワークで情報を集め、どの建材がいくらの仕入れ値で取引されているのか知ることで、仕入れ価格を抑える努力をしているからできることなのです。

一般的なハウスメーカーや工務店ではできない、独自の仕入れ価格削減の方法なのです。

また、大工さんや職人さんの人件費も、現場作業での無駄をなくすことで、コストダウンを図っています。これは「地域の見積もりと同じ価格で、もっといい家を建てたい」という、当社の社長の考えに、メーカーさん・協力業者さん・職人さん一同が賛同していただいたからこそできることなのです。

HAPPY SMILE HOUSE の4つのラインナップ
bn001www.jpg
bn002www.jpg
bn003www.jpg
bn004www.jpg
bn005www.jpg

2022年4月14日

HAPPY SMILE STYLEのラインナップ

square1.jpg
HIRAYA-CLASS
建物本体価格1200万円からの頑丈でシンプルな平屋

オシャレに平屋を楽しみたい方、2階建てに比べて高くなると諦めていた方も、
HAPPY SMILE HOUSEに『お任せください』詳細はこちら


                                         

280-NAK20190527_mini1920のコピー.jpg
LS-CLASS
ハイスペックな次世代住宅

高い性能値のHEART20 G2の基準をクリア


次世代省エネ住宅も
HAPPY SMILE HOUSEに『お任せください』

詳細はこちら


S-CLASS外観_3のコピー.jpg
S-CLASS

コストパフォーマンスに優れた、オリジナル設計のできる住宅

デザインのご要望に合わせた住宅も
HAPPY SMILE HOUSE に『お任せください』

詳細はこちら

simple2.jpg
B-CLASS

スタイルと住み心地の良さを追求した
 8タイプのセレクトオーダー住宅

規格住宅もHAPPY SMILE HOUSEに『お任せください』詳細はこちら

HAPPY SMILE HOUSEの価格設定 tatemo.png
建築本体価格に含まれないもの
地盤改良工事
上下水道引込工事
家具
カーテン
外構工事

bn005www.jpg

2022年4月13日

はじめての方へ

『いらしゃいませ』BL3_1685.jpg

HAPPY SMILE HOUSEのホームページにお越しいただきありがとうございます!

先ずは数多くのハウスメーカー・住宅建設会社・工務店がある中で
HAPPY SMILE HOUSEのホームページを見つけていただき
『ありがとうございます』
そして訪問いただいた事を嬉しく思います。
最後までご覧いただければ、HAPPY SMILE HOUSEの企業姿勢や
家づくりへの想い、また住宅建設業界の事を少し知ることができますので
ご一読いただければ幸いです!!

私たちは『幸せ企画 ツダ企画』 をスローガンとして
松山市を中心として、家づくりのスペシャリストが、豊富なノウハウと
確かな技術を駆使して、お客様の『いつも笑顔の家づくり』 をお手伝いします。
いつも笑顔の家づくり1.jpg


HAPPY SMILE HOUSE の特徴は3つです。

 

 17285218129048.jpgまず1つ目は
『大工職人の知識を設計に盛り込んだデザイン住宅を創ることができる!』これは、代表である 都田(ツダ)のハウスメーカーの大工職人時代の200棟を超える実績を活かし、かつ設計士として、そのノウハウの良いところを設計した
家づくりが可能になってます。
大工職人はできた図面から、家にするのが得意です。
その中での代表 都田(ツダ)は200棟の家族の喜んでいただた施工ノウハウを
設計に盛り込んでいます。つまり、
『時代の流れに合わせた、丈夫で安心なデザイン住宅』
大工職人と設計士の良いところを盛り込んだ家づくりを可能にしています。

これが、1つ目の『強み』です。


2つ目は、
『無駄なコストをかけず、適正価格での提供』 です。
HAPPY SMILE HOUSE 株式会社ツダ企画では、住宅展示場やテレビCMは
『致しません!!!』
なぜかというと、住宅展示場の年間コストをごぞんじですか。
そのお金は誰が支払うのですか。会社が支払いますが、最終的には
『お客様の建物に上乗せされる金額』 となります。
 テレビCMも同じです。
HAPPY SMILE HOUSE株式会社ツダ企画 は、その費用を少しでも減らし、
『適正価格でのご提供』可能としてます。
また、住宅展示場の代わりに、『VR展示場』 を開設しており、ご予約の上お越しください。

名称未設定-5.jpg

 これが、2つ目の『強み』です。

最後の、3つ目は、
住宅保証や品質です。
『そんな小さな会社で家を建てて品質や保証は大丈夫なの・・・』
大手住宅建設会社の家は『誰』が造っているのでしょうか?
答えは地元の工務店や業者さんや大工さんが建てているのです!
もちろんHAPPY SMILE HOUSEの大工さんや業者さんも例外ではありません。
大手の住宅建設会社であったとしても生産面でも品質面でも担っているのは地元の作り手であるという事実

では保証はどうでしょうか?
HAPPY SMILE HOUSEの保証は、もちろん住宅瑕疵担保保険の10年間の保証保険はあります。
IMG_A330FBAFD4F3-1.jpeg
加えて最長60年まで延長が可能な保証制度もHAPPY SMILE HOUSEの家には標準仕様として完備しています。
24時間365日緊急対応の住宅コンシシェルジュがお客様の万が一に備えております。
一番トラブルの多い住宅設備に関しても10年延長保証が標準となっています。

家づくりに、大工職人としての絶対的な施工の自信!
ハウスメーカーでの200棟を超える経験を踏まえた建築士としての設計!
中予地区での家づくりは、HAPPY SMILE HOUSEに
 『お任せください』
お問い合わせは、お気軽にお待ちしております。




HAPPY SMILE HOUSE の4つのラインナップ

bn001www.jpg

bn002www.jpg

bn003www.jpg

bn004www.jpg

bn005www.jpg

 


 

     

2022年4月10日

株式会社ツダ企画 代表取締役 都田 耕治の生い立ちと家づくりへの想い

昭和50年9月 松山市で都田家の長男として生まれる。phontoyousyou.png
幼い頃は、1歳年上の姉と喧嘩ばかりして両親を困らせてばかりの日々。
そんな両親も耐えかねて、父の実家に預けられることに。豊かな自然の中で
おじいちゃんと畑に行ったり、父親と魚釣りをしたりの生活。
今でも田舎に帰るたびに、川の清流をみて、懐かしむ日々。
しかし、田舎に隔離されていた理由を知ったのは、30歳過ぎてのことでした。今では、両親に迷惑かけたと反省してます。

生まれた家は、当時車庫の屋根がなく、親戚の工務店の代表のおじさんと職人さんたちが、1日であっという間に完成させたのをみて、
『大工さんってすごい!!』
今でも鮮明によみがえってきます。
幼い時のこの経験と感情が、
のちに大工を目指すきっかけとなりました。
イタズラ好きでちびっ子だった 学生時代phonto 2のコピー.png
小学校は、地元のたちばな小学校に入学。
イタズラ好きで、同級生には今でも、
『運動場のサクラの枝を折って先生に怒られていた、ツダくん』 と言われています。
中学校はも、同じく地元の雄新中学校に入学
中学生時代は身長は、153センチで、
整列すると1番前でした。
目立つので、始めは辛かったです。
全校集会で居眠りをしていては、生活指導の先生に怒られてばかりの日々でした。
ただ、身長が低いのは悪いことだけでなくphonto 2のコピー2.png
運動会では、一番前で目立つポジションをさせてもらえたのが今でも嬉しかったです。
この運動会の経験と感情がのちの、
『目立つことをやりたい!』
の原動力となりました。
国立新居浜工業高等専門学校に入学、
大工の弟子入り

元々、父親は厳しく私立高校には行かせない!
(学費が高いのが理由)
ことから、松山市から、新居浜市の寮生活の学費の安い国立の高専に入学します。
元々、中学3年の時には、技術の時間にスピカーを製作したりと、モノ作りは自信があり、
技術系の仕事とぼんやり考えて入学しました。
高専時代は、勉強もせず親の目が届かないこといいことに遊んでばかりの日々。
その後、幼い頃の、
『大工さんって、すごい!』
という思い出、そして父親の
『手に職をつけろ!』
この二つのことが大きなきっかけになり、
父親の同級生が工務店を経営していて、19歳の春から就職し、大工の弟子の修行が始まります。
あこがれの世界へ
けれども職人の世界は甘くはなかった、、、
下っ端の私は、
朝誰よりも早く出社してストーブに火をつける。
作業の段取りや道具の準備をする。
仕事が終わり職人さんの帰った後に刃物の手入れをし、材料の切れ端で木組加工の練習。
体質がアレルギー体質で、木材の加工の粉塵で、喘息の発作が起きたり。
夏は暑いし、冬は指がちぎれそうなほど冷たく
高い所がとにかく怖い。
でも楽しかった。
『ありがとう』
お客様からの感謝の言葉を頂いたときの喜びに
何よりのやりがいを感じていました。
1999年4月 独立phonto 2.png
長年お世話になった会社を辞め
夢いっぱいに外の世界へ。
けれどもいきなり仕事の依頼などあるわけもなく、ハウスメーカーの大工工事や知り合いの大工さんの手伝いでなんとか生活している状態。
そんな中でも色々な工事に携わることで
工法のことや素材のことなど知識、
経験を身に着けることができ、
自分自身の成長にはつながっていました。
ハウスメーカーでの200棟を超える家づくりを
大工さんとして、経験したのが今でも、
最大の、『財産』です。
本当の家づくりとは?大工さんとはどうあるべきか? 自分との葛藤
沢山の人たちとの出会いもあり、phontoのコピー2.png
やりがいも感じていたのですが、何かが足りない。
これが本当に自分が作りたかった家なのか?
もし自分ならこの家にすみたいのか?
なんのために独立したのか?
次々とわいてくる疑問。
やっぱ一から自分でやらないと!!!
大工工事は与えられた図面を形にする
すごくやりがいのある仕事ですが、
耐震や健康面を踏まえた『設計』はできません。
組み立てるだけでなく
一からの家の計画や設計をしなくては
住む人にとって本当に良い家を提供することはできない
使命感が自分自身を動かしました。
デザインだけでなく、自分のようなアレルギー体質の人も安心して暮らせる、
『シックハウス症候群』
にも関心が向くようになりました。
建築士の免許を取ろう!phontoのコピー3.png
建築士免許習得とHAPPY SMILE HOUSE (株)ツダ企画 としての会社設立
建築士免許は学科と実際に図面を描く製図に分かれており、
学科試験に受からないと製図試験は受けられません。
ずっと勉強を避けてきた私でしたが、
生まれて初めての『勉強モード』に。
仕事が終わった後、学校に通う日々。
法令集、参考書なども購入し、唯一の日曜日の休みも勉強の日々。
勉強する時間がもっと欲しい!
と、それまでの自分とは信じられないほど、
勉強することに時間を費やした結果、
見事合格!
人間、やればできるんです(笑)
しかし、資格を習得して終わりではありません。
一からの家づくりに携わるために、
次は、工務店を設立します。
丈夫で安心で健やかに生活できることにBL3_1685.jpg
こだわった、理想の家づくりに向かって
歩み出しHAPPY SMILE HOUSE
自然素材をふんだんに使用した家を誕生させたのです。
家族の笑顔が絶えない丈夫で安心な家。267-NAK20190527_mini1920のコピー.jpg
家族の健康を守る自然素材。
『家づくりを通じて幸せを追求する』
これが私たちHAPPY SMILE HOUSE
使命です。
松山市に生まれ育ち、松山に何を遺すのかwa_017.jpg
青春時代を過ごし、大工の道へ導いてくれた
松山というまち
道後温泉・松山城をはじめとする
風情あふれる松山
この素晴らしいまちを、若い世代が移り住みたくなるようなまちにしたい。
地元企業であるからこそ、
人と人とをつないでまちを元気にしたい。
50年後も100年後も元気な松山であってほしい。
そう願って HAPPY SMILE HOUSE は
歩んでいきます。

都田 耕治(つだ こうじ)IMG_029E4C6DF1C6-1.jpeg
昭和50年9月24日生まれ A型 天秤座
趣味:映画鑑賞(ランボー・トランスポーター・ワイルドスピード・ラストサムライ・アルマゲドン・スパイダーマン・ナイトライダー・特攻野郎Aチームなどなど)
座右の銘:明日死ぬかのように生きよ。
     永遠に生きるかのように学べ。
     (マハトマ・ガンジー)
HAPPY SMILE HOUSE の4つのラインナップ

bn001www.jpg

bn002www.jpg

bn003www.jpg

bn004www.jpg

bn005www.jpg

2022年4月 9日

充実のアフターメンテナンス

am.jpg
アフターメンテナンス
お客様とのなが~いお付き合い

HAPPY SMILE HOUSEは、「家」は完成したら終わりでなく、暮らしの変化や年月の経過で、お手入れをしながら住み継いでいくものだと考えています。ですから、HAPPY SMILE HOUSEでは多くのメンテナンスメニューを持ち、なが~く快適に住んでいただくためのメンテナンスシステムを構築しています。

HAPPY SMILE HOUSEでは、竣工したあなたの家を必ず定期訪問しています。大工道具を持参しているので、その場その場で建具等の微調整も行っております。特に不具合がなくても、点検の時に気になっていることをお気軽にご相談ください。やがて出るかもしれない不具合を未然に防ぐこともできるはずです。家も人間も定期的なメンテナンスが長持ちのコツですね。

新築のお客様には、お引渡し以後の1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年(1年後からは1年に1度の点検)をさせていただきます。また2年、5年、10年の定期巡回は重点的に点検し、建物を維持する為の計画的なメンテナンスのアドバイスもさせて頂いております。

定期点検
■ お引渡し

■ アフター点検(1ヵ月後)

■ アフター点検(3ヵ月後)
・住みゴコチはいかがですか?
・何か不具合はありませんか?
・家のお手入れ方法のアドバイスもおまかせください。

■ アフター点検(6ヵ月後)

■ アフター点検(1年後)
・目に見える金物の増し締めや、外部木部のチェックを行ないます。
・木製建具の動きは?塗り壁は?
・慎重に確認いたします。

■ 以後、1年毎の定期点検を実施

■ アフター点検(10年後)
・総点検をいたします。
・耐用年数に近づいている設備機器のチェックも大切です。
HAPPY SMILE HOUSE の4つのラインナップ

bn001www.jpg

bn002www.jpg

bn003www.jpg

bn004www.jpg

bn005www.jpg

2022年4月 8日

株式会社ツダ企画 会社案内

愛媛県 株式会社ツダ企画の会社案内です。

社名 株式会社ツダ企画
連絡先 郵便番号:790-0056
住所:愛媛県松山市土居田町619−8
電話:089-910-4229(代表)
FAX:089-910-4229
設立 2000年4月大工として都田建築設立
法人設立 2019年7月1日株式会社ツダ企画として、法人化
代表取締役 都田 耕治
資本金 5,000,000円
業務内容 新築・増改築・設計・施工
登録・許可 建設業許可番号:愛媛県知事許可 (般-2) 第18453号             公益社団法人 愛媛県建築士会会員
第三者保証 まもりすまい保険登録事業所
取引銀行 伊予銀行 愛媛銀行 愛媛信用金庫
営業時間 9:00~17:00
定休日 日曜日・祝祭日(予約日除く)
HAPPY SMILE HOUSE の4つのラインナップ
bn001www.jpg
bn002www.jpg
bn003www.jpg
bn004www.jpg
bn005www.jpg

沿革

1996年
大工の見習いとして建設業を開始

2001年
大工として独立 都田建築を設立

2002年
ハウスメーカー大工として住宅施工

2012年
ハウスメーカー大工の施工件数が100件を超える

2016年
ハウスメーカー大工の施工件数が200件を超える
この時期からお客さまに合わせた家造りをしたいと思い始める。

2019年
都田建築から、株式会社ツダ企画として法人設立

2020年4月
二級建築士.一級建築施工管理技士として設計施工を始める

2022年
建築コンサル最大手企業NACの支援を得て建築設計の
業務提携を本格的にスタートさせる

HAPPY SMILE HOUSE の4つのラインナップ

bn001www.jpg

bn002www.jpg

bn003www.jpg

bn004www.jpg

bn005www.jpg

2022年4月 7日

ご挨拶

 会社概要
 家づくりを通じて幸せを追求する   
      

 経営理念

 新築・リノベーションを行うツダ企画は、大工職人である創業者が
 『職人の技術と安心の家づくりでお客様を幸せにしたい』という思いで
  20年を超える大工職人としての経験ののちに
  令和元年7月1日に開業いたしました。それからを支持してくださるお客様や、
  皆様の温かいご支援の基、今日まで家づくりのお手伝いをさせていただくことがで
きました。
 そしてこれからも、地域密着の
『家族の幸福を追求する住宅会社』として
お客様との信頼関係を築き、さらなるストーリーを創りあげ、
私たちが家づくりに携わったすべてのお客様が
幸せと感動にあふれる日々を手にされるよう、修練してまいります。

 ご挨拶
 日本の昔ながらの住宅は地元の大工さんが造り長寿命でした。

 しかし、町の大工さんが失われつつある現在は
 木造住宅の寿命は約30年といわれています。

 その最大の理由は、柱などが壁内結露により腐食することでした。

 私は悩みました。
 『家づくりを担うべき大工職人として、どうあるべきか』

 住宅を長持ちさせる設計について学び、大工職人としての20年を超える
 家づくりのノウハウを活かした丈夫で安心できる住宅を研究しました。

 調べてみると実はいまだに日本の住宅市場では、
 建物の躯体そのものの性能を疎かにして、
 太陽光発電や高効率給湯器に頼った見せかけだけのエコ住宅や、
 デザインは良いものの性能はいまひとつといった住宅が多いのが実情です。

 私はこう想います。
 装備に頼った『メカ住宅』は、
 本物のエコ住宅とはいえませんし、
 流行のみを取り入れたデザインは、
 長くその姿形を愛することはできないのではないか?

 思い出にいつまでも残る感動の家を一緒に作り続けていきたい

 本当にいい家であるためには、
 地域をよく知っている住宅会社が、ご家族の安心・安全・健康を真剣に勉強し
 気密性や耐震性などの器の機能を高めつつ
 必然性から生まれる飽きのこないデザイン
 ご家族が笑顔で快適・健康に住むことができる素材を選べる住まい
 であることが絶対条件だと私は考えます。

 性能とデザインと、そして快適・健康に住むことができる素材があり、
 さらに地域の特性をよく知る作り手の確かな技術が加わって
 初めて長持ちする家が実現するのです。
IMG_1399.jpg


株式会社 ツダ企画  HAPPY SMILE HOUSE
        代表取締役社長 都田耕治


HAPPY SMILE HOUSE の4つのラインナップ

bn001www.jpg

bn002www.jpg

bn003www.jpg

bn004www.jpg

bn005www.jpg

2022年4月 6日

大工職人たちの、信頼できる家づくり

IMG_1423.jpgIMG_7D5D95D7D8E8-1.jpegIMG_1422.jpg
ハウスメーカーの大工時代から築き上げてきた地元業者の

『仕事に厳しく、笑顔の絶えない』チームです。

お客様の『人生の重大イベント』

笑顔の絶えない家づくりをサポートします。

ご安心下さい。


設計から、施工まで 200棟を超える経験を活かした

いつも笑顔の家づくりのHAPPY SMILE HOUSE に

『お任せください!!!』IMG_1399.jpg

HAPPY SMILE HOUSE の4つのラインナップ

bn001www.jpg

bn002www.jpg

bn003www.jpg

bn004www.jpg

bn005www.jpg

2022年4月 4日

知って得する魔法の"小冊子"限定プレゼント!

家づくりを成功する小冊子

必読!!魔法の"小冊子"
「成功」した人だけが知っている家づくりのポイント!

家づくりでちょっとでも不安のある方に、とっておきのプレゼント!!「これで安心!家づくりを「成功」させるチェックポイントとは!?」

この小冊子は、住宅業界で20年以上もの経験を持つ住宅のプロHAPPY SMILE HOUSEが、家づくりで成功することだけを考えて作った"どこにも販売していない小冊子"です。

これを読めば、家づくりで成功するポイントが13分で分かります!

1.家の価格のことや業者の選び方がわかります。
2.予算内で本当に満足のできる家を建てることが出来ます。
3.家の建替えは高い!!という勘違いをしなくなります。

「これで安心!家づくりを「成功」させるチェックポイントとは!?」は、とても分かりやすいと評判の小冊子で、既に1800名以上の方に読まれています。


ちょっとだけ読む


小冊子請求と弊社へのお問い合せは下記のフォームに入力をお願いします。
小冊子請求の場合、小冊子請求にチェックをお願いします。
※資料請求することでしつこい営業活動は一切ありませんので、安心してお申し込み下さい。

お名前(必須)
お電話番号(必須)
郵便番号 "-"は含めず半角数字のみでご記入ください。
都道府県(必須)
ご住所(必須)
メールアドレス
小冊子請求
ご要望事項

HAPPY SMILE HOUSE の4つのラインナップ
bn001www.jpg
bn002www.jpg
bn003www.jpg
bn004www.jpg
bn005www.jpg

2022年4月 3日

家のこと、土地のこと、何でもお気軽にご相談ください!

弊社へのお問合せ・ご相談・資料請求は下記のフォームに入力をお願いします。
個別相談をご希望の方は「相談会に申し込む」にチェックをお願いします。

お名前(必須)
お電話番号(必須)
郵便番号 "-"は含めず半角数字のみでご記入ください。
都道府県(必須)
ご住所(必須)
メールアドレス
個別相談会
ご要望事項

HAPPY SMILE HOUSE の4つのラインナップ
bn001www.jpg
bn002www.jpg
bn003www.jpg
bn004www.jpg
bn005www.jpg

2022年4月 2日

個人情報の取り扱いについて

当社は、販売活動を通じて得たお客様の個人情報を最重要資産の一つとして認識すると共に、以下の方針に基づき個人情報の適切な取り扱いと保護に努めることを宣言いたします。

■個人情報保護に関する法令および規律の遵守
個人情報の保護に関する法令およびその他の規範を遵守し、個人情報を適正に取り扱います。

■個人情報の取得
個人情報の取得に際しては、利用目的を明確化するよう努力し、適法かつ公正な手段により行います。

■個人情報の利用
取得した個人情報は、取得の際に示した利用目的もしくは、それと合理的な関連性のある範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいて利用します。

■個人情報の共同利用
個人情報を第三者との間で共同利用し、または、個人情報の取り扱いを第三者に委託する場合には、共同利用の相手方および第三者に対し、個人情報の適正な利用を実施するための監督を行います。

■個人情報の第三者提供
法令に定める場合、本サイトの運営委託会社を除き、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。

■個人情報の管理
個人情報の正確性および最新性を保つよう努力し、適正な取り扱いと管理を実施するための体制を構築するとともに個人情報の紛失、改ざん、漏洩などを防止するため、必要かつ適正な情報セキュリティー対策を実施します。

■個人情報の開示・訂正・利用停止・消去
個人情報について、開示・訂正・利用停止・消去などの要求がある場合には、本人からの要求であることが確認できた場合に限り、法令に従って対応します。

■コンプライアンス・プログラムの策定
本個人情報保護方針を実行するため、コンプライアンス・プログラムを策定し、これを研修・教育を通じて社内に周知徹底させて実施するとともに、継続的な改善によって最良の状態を維持します。

HAPPY SMILE HOUSE の4つのラインナップ
bn001www.jpg
bn002www.jpg
bn003www.jpg
bn004www.jpg
bn005www.jpg

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

  • 小冊子
  • イベント